「片渕須直」タグアーカイブ

この世界の片隅に

もう映画公開からも3年ほど経っている訳で…なんでこのタイミングか?といえば、今一つ食指が動かなかったのと、原作と映画どっちから手をつけるか悩んでいたという経緯があって。

結果、ようやく原作を読み、読みはじめたら一気に読んでしまった。面白かったので続いて撮りためていた映画を鑑賞。内容が原作を基本踏襲している映画で、原作を超える面白い作品にはなかなか出会えないが、これがその稀有な例外だった。内容を知っていてなお楽しめる。むしろ知っている側としては、「あ、それだめ!(志村後ろ!)」的な緊張感を生み、プラスに働く。これも事前情報遮断派としては新しい発見。そもそもこの作品の構造が、主演の能年ちゃん(のん)が主演していた「あまちゃん」と同じ構造を持っていて、過去から歴史上のある重大な1点に向けて物語が進んでいく。観客はその特異点において登場人物がどうなるのか気になりつつ、鑑賞する…あまちゃんにおいてはそれは3.11の東日本大震災だが、この作品では舞台が呉、時代が第二次大戦中ということもあり、とうぜん昭和20年8月6日ということになる。(書いていて気付いたのだが、構造的には「100日後に死ぬワニ」もそうか!?)

観客(読者)が、登場人物には知りえない情報を読みとって鑑賞するということを強いられる構造は、その特異点に留まらない。とにかくほとんど、情報をあまり与えてくれないのだ。寡黙すぎ。原作だけでなく映画もそうなのだ。だから、少なくとも原作を先に読んでおくことを私が珍しく推奨するのは、先に挙げた理由だけではなくそのためである。たいがいの情報は原作の情報や、現在に生きる我々が持ちえる歴史的知識で補完できたりするのだが、原作読んでないとこりゃわからんというのは、遊廓に住む「リンさん」とのくだりである。(以下ネタバレ)

リンさんは、原作では実は主人公の夫が昔愛していたひとであることが明かされる(それも原作では非常にさりげなく示されるので、思わす見逃してしまういそうなほど)。が、映画ではそのくだりは割愛されている。リンさんは登場するし、過去の関わりを示すアイテム(千切れたスケッチブックの表紙)も出ていたりするのだが、さすがにそれだけでは映画所見の人は分からないだろう。どうやら後で得た情報から推測するに、このくだりは編集でカットされていて、後にこのくだりが復活したのが、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」バージョンらしい。私は現時点では未見であるが、ぜひ確認してみたいものである。

映画の方だが、原作にない魅力があるのは、絵の力ではないかと思う。主人公すずが土手の途中で振り返る何気ないシーンだけで、その魅力が分かる。もっとも映画としてのオリジナルの効果を発揮するのは戦争(爆撃など)のシーンである。1点だけ私が「オヤ」と思ったのは、それだけ映画オリジナルのことをしておきながら、原作の「空いっぱいに爆撃機」が広がるシーンは、原作の構図をそのまま使っていたところ。あそこは確かに原作でも白眉のシーンだが、それは漫画だからの表現であって、ここは映画なりの表現で挑戦してほしかった。