morota のすべての投稿

ベガルタ三連戦

昔、「勝負弱い」と言われ続けた無冠のフロンターレは、どれだけ強くなったのか?2007年、2009年、2016年と比べてどうか?結局のところ、タイトルがとれるほど強くなったのか?を、この仙台との3連戦(ルヴァンカップ×2、J1×1)から考察してみたい。

「メンタルというのも身体や運動能力同様日々鍛える必要がある」というのを、野球マンガ「おおきく振りかぶって」28巻でつい最近読んだ。フロンターレは、鍛えていたのか?少なくとも、ACL浦和戦の時に自分に聞いてみたら、「やっぱり成長していなかった」と答えたことだろう。それまでは、リーグ戦やACLの戦い方をみても、重要な試合ではほぼ勝ちを手にしており、多少は成長したと感じていたのだ。それが、一人退場したとはいえ、初戦3-1のリードを守りきれずに敗戦…

そこからわずか1ヶ月。メンタルというのはそんなに急に鍛えられるものだろうか?ルヴァンカップ第1戦(前半0-3とされながらアウェイゴール2点を奪う展開)は、直接見ていないのでなんとも言えないが、2-0とした後に奈良が退場し、更に直後に1点を返された時、少なくとも多くのサポーターの脳裏にはACLの敗戦がよぎったのではないか。終盤に長谷川が来めたものの、それでもあと1失点すれば延長線という、非常にヒリヒリした思いをさせられた。まあ正直に言えば、メンタル面でそこまでチームを信頼できてないということである。しかし、ACLとは異なる結果となり、フロンターレは逃げきった。

その週末のリーグ戦、鹿島から5ポイント下で、タイトルのためには勝ち続けるしかないフロンターレはまた退場者を出す。今度は前半0-0のタイミングで、更にハーフタイム直前に失点、後半に追加点を許すという、考えれられる限りは最悪の展開。試合後の選手インタビューで「サポーターは誰もあきらめてなかった」と言っていたが、それはサポーターを買いかぶりすぎだ。Gゾーンは知らないが、私のいるメインスタンドの応援は明らかに意気消沈していた。まあ内容的にもほぼ打開の可能性はなかったこともあるかもしれない。だから1つのプレーでここまで展開ががらりと変わる、というのは、単純に驚きしかない。

この数的不利での守りきり、あるいは逆転をどう見るか。以前よりはメンタル的に成長はしていると言えるだろうし、ACLの敗戦が糧になったことも確かだろう。だがこれからも逆境は続く。このJ1でネットと家長が次試合出場停止。特にボランチは大島もいないため、緊急事態が続くし、攻めも今期大きな戦力となっている阿部、家長がいないのも厳しい。つまり、まだまだメンタルを試される試練は続くということだ。まあ一番の試練は「無冠」というフラグなのだが…

そう、この逆境に強い要因としては、鬼木監督の修正能力も挙げなければならない。ACLでは、憲剛を下げたことが色々言われたが、例えばJ1仙台戦の家長退場後は、思いきって不調のネットばかりか、森谷も下げるボランチ2枚替え。長谷川やハイネルを入れた訳だが、ハイネルを入れたあたりからキープできるようになって、「兆し」が見えてきた。その流れから先制につながったので、このあたりも勝因の一つと言えるだろう。

ということで、いち小心者サポーターの結論としては、「油断はできないが、少しは信頼できる」というあたりである。

手足口病にかかった

先週の3連休、初日は子供とサッカーをやり、2日目は子供とルヴァンカップ準決勝第2戦を観戦(結果は周知の通り。これについてはまた書く機会があれば)。3日目は家でゆっくり過ごす…はずだったが、なぜか出かけることに。ところがこういう時、体はふしぎと動かなくなるもの。きっと体の中に「お前やり過ぎ!」ブレーキがあるものと思われる。朝、いよいよ出かける直前になり、「あれ…だるいかも、これはキツいかも」。念のため熱を計ってみると36度9分。大事をとって、子供は相方に連れていってもらうことにした。

ところが、ここから熱がぐんぐん上がる。もう一度計ってみると、38度9分!こりゃあかん!この時点で既にダウン。夜家族が帰ってきてなんとか夕食はとったが、それ以外何をできるでもなく、やはりダウン。ダウンしたものの熱があるので寝苦しい一夜を過ごす。翌日、火曜日はわりと外せない仕事が入っていたが、あれだけの高熱でインフルエンザのうたがいもあるため、とりあえず病院で検査してもらうことに。

結果は…陰性。ほっとしたようなしないような。実は今週は木曜に仕事でビッグイベントが控えており、ここだけは間違っても外せなかった。したがって陰性でよかったはよかったのだが、逆にどうしても行けない理由ができなかったのもちょっとがっかりだったりする。まあこの日はいろいろ各方面に泣いてもらい、1日お休み。

水曜日は熱も下がったので出勤。ただ、相変わらずだるいし頭痛い。これは高熱の後遺症だろう。なんとか必要最小限の任務のみこなし、木曜に備え帰宅。の途中、右手中指の第1間接あたりに水膨れを発見。いつ火傷したっけ?まったく記憶にない。よく見てみると中指の他にも手の平や他の指にも赤い点が。しかも結構痛い。更に、左手にも同じ赤い点を発見。そういえば、さっきから足の指の付け根もなんだか痛い。と、ここまできてある疑念が。

「もしや…手足口病!?」

手足口病。保育園に足を踏み入れたことのある者なら、一度は耳にしたことのある病気。なにやら恐しい感染症らしい。が、詳しい症状や大人がかかるのかなどの知識は皆無。明日調べようと思いその日は就寝。

木曜朝。大事な仕事の日である。両手の水疱は更に成長し、足にも明らかに痛みが。ここに至り、重い腰を上げて検索するに至った。

「手足口病。ふむふむ…最初は微熱(時には高熱が出ることも)にはじまり、その後手や足や口に水疱ができる。水疱は3、4日後に吸収されなくなる。夏風邪の一種か。大人がかかることもある…と。これはほぼ確定だな。しかし出勤はどうしようかな?」

自分だけではこころもとないので、同僚に相談してみた。

「感染はくしゃみなどの飛沫感染。手洗いとマスク必須!」

…なるほど。これでいいならこれで押そう。

ということで、当日の大事な仕事はそつなくこなし、終わった後、仕事仲間たちのアドバイスに従い、念のため皮膚科へ。

「はい、手足口病ね。水疱はそのうち消えるから。治療薬とかはないけど保湿はした方がいいわね。出しときましょう。痛いでしょう?痛み止めいる?」

まさか。ところで先生、大人でもかかるものなのですか?

「結構疲れていたりするとかかりやすいみたいよー。風邪だから。あ、別に出勤は問題ないですから」

なんだ、心配して損した。大人の殺傷能力はたいしたことないということか。おれには十分あったけど。

…というのが、手足口病の顛末である。自分、ここ10年ほどインフルエンザにはかかっていないが、過去にも同様の状況で高熱が出たことがある。やはり体調の危険サインらしい。ちなみにその時は手足口病ではなかったはずである。

それにしても、うちの子供にまったく発症の気配がないのはどういうことか。潜伏しているのか?しかし園でも流行っていないしなあ。いったいどこで伝染されたのかは謎である。

4DX初体験

私は4DXが好きではないので、今まで誘われでもしない限り自分から行くことはなかった。座席が動くとか水が出るとかなにその子供だまし?と思っていたし、本編鑑賞の邪魔でしかないと思っていたし、そんなことのために高い料金を払うのはアホらしいと思っていた。若い子らがテーマパークのアトラクション的に使うならまだしも、この年でデビューはきついだろ。

ところが、ひょんなことでその「誘われ」イベントが発生し、4DX初体験をすることになった。ちなみに見た映画は、「魔法少女リリカルなのは」。知らない方のために一言で説明すると、女の子向けの皮をかぶった大きいお友達向けアニメである。どんな風に大きいお友達向けかというと、変身シーンで幼女が意味もなく裸になったり、女の子同士のホモソーシャルな関係が描かれたり、魔法少女なのに武器でガチ戦闘する、といった具合である。繰り返すが、誘われたので私のチョイスではない。ショタではあってもロリでない私が自ら選択するはずもないのである。

で、4DXですが、本編の前の4DXのデモンストレーションからしれもういきなり「こりゃダメだ」と思った。椅子からずり落ちてしまいそうなほど動きがはげしい。しかも予想してた以上に水が顔や腕にかかる。思わずシートベルトを探してしまったほどである。

本編が始まったで、こっちも4DXの動きの違和感でなかなか話に没入できない。激しい動きのもそうなのだが、変なところで無駄に動いたりするのだ。例えば、景色が上から下にパンしていく(カメラが移動していく)だけで、席もそれに合わせて微妙に下を向いたり、あるキャラを下からアオリで撮ると、今度は上を向いたりする。これには思わず「こんなとこまで使うんかい!」と笑ってしまった。しかしさすがに時間が経つにつれて慣れてくると、ちょっと動きを楽しめるようになってきた。クライマックスの戦闘ではだいぶふりまわされたが、この頃にはだいぶなじんでいた。ただ水はなあ…こんなにたくさんはいらないよ。おあつらえ向きにこの映画、やたら水上での戦闘やら、雨やら、水に飛びこんだりするシーン続出するのだ。ある意味4DX向きとも言えるのだが。

で、肝心の映画の中身の方は…この映画はTVシリーズを2010年に映画化したものだそうだが、若干の切り詰め感はあるもののおおむねよくまとまっているし、退屈するところはそんなにない。また、作画も映画化にあたり全面書き直したそうで、やたら気合が入ってるのが伝わってきた。結論から言うと、内容と4DXを含めて、悪くなかった。クライマックスを含め、やや主人公であるなのはの影が薄い気がしたのはご愛嬌か。ちなみに主人公なのはの声をあてているのが田村ゆかり、もう一方のフェイトという主要キャラの声をあてているのが水樹奈々、歌も田村ゆかりが1曲(エンディングテーマ)、水樹奈々が2曲(主題歌、挿入歌)となっている。それにしてもエンディングテーマと主題歌の違いってなんやねん!?どちらも映画の終わりに流れるのだが、「エンディングテーマ」が本編とともに流れた後で、エンドロール付きで「主題歌」が流れる。色々な大人の配慮を想像させてくれる映画となっております。

メッセージ

ユナイテッドシネマ豊洲にて鑑賞。

この映画は去年、トロント映画祭の時に町山智浩さんが激賞していて、上映が始まってからもあちこちでいい評価が上がっているので、かなり期待値が上がっていた。あまりハードルが上がりすぎて、見たらがっかりするのではないかと不安になるほど。しかし、結果は杞憂。大感動、というほどではないが、終わった後の余韻がじわじわ効いてくる、そんな感じ。

内容について分かりにくいと言われていたり、2度見た方がいいと言われていたが、少なくとも私は1度見ただけでほぼ完全に理解したし、1度見ている中で、前のシーンのふりかえりができて、「あーそうだったのか」と納得したりしたので、特に2度見するまでもないと勝手に思っている。もちろん、最初から全貌が見えていた訳ではないので、この映画の見どころの一つである、謎解きのところは正しく楽しめた。(ここは後で少し補足したい)

また、この映画の成功のもう一つの要素はやはり絵づくり。主人公の自宅や、ばかうけ宇宙船の周辺や内部、宇宙人のくりだす表意文字の面白さなど。まあ、中には宇宙人の造形(今さらタコ型?)など若干ベタと思えるのもあっったが。

では、次にネタバレを交じえて。

私が最初混乱したのは、エイミー、アダムスの回想シーンだ。混乱のポイントは、回想シーンというと、それが過去時制だと思ってしまうことだ。しかし、途中で宇宙人には時制の概念がないなどのヒントが出てくるので、軌道修正の結果、正解に辿りつくことができた。正解を見つけてしまえば、この物語はそんなに難しいことはないと思う。

この映画で唯一不満と言える(上に述べたプラスポイントに比べるとあくまでも些事)のは、結末への持っていきかたがややご都合主義な点。まあこれは映画の尺の都合上、やむをえないのかもしれないが。ちょっとパラドックスな部分はおいておくとしても、こう思ってしまうのだ。この映画においては未来は決定的であり、であるからこそ結末の主人公のせつなさが効いてくるのだが、逆にいうと何をしてもどう抗っても運命が変わなないのなら、主人公が積極的に行動してシャン大将(だっけ)に電話しなかったとしても、結局戦争は回避されていたということにならないか?

J1 2s第9節 浦和-川崎

途中までどっちに転ぶか分からない試合だった。
川崎はこのところ好調だった車屋が肉離れのため離脱。サイドバックの控えもいない状況のため、風間監督は3バックを選択し、左MFで中野を先発起用他の選手層も薄く、リオ帰りでインフルエンザ病み上がりの大島が先発したり、U-18から昇格したばかりのデュークカルロスがベンチ入りなど、苦しい台所事情。前半は中野先発が裏目に出た形で、開始早々、いきなり左で中野がスパーンと抜かれ大ピンチ。その後も何度かおきざりにされたりすることがあって、守備に追われ本来の攻撃でも力を発揮できない。決定的チャンスは浦和に多かったのだが、そんな中、ワンチャンスを憲剛が決めてくれ、先制。しかし先制してもペースは浦和のままで、結局、心配していたこっちの左サイド起点でチャンスをつくられ失点。

後半に入っても、フロンターレはなんとなくパスをまわされている感じ。スペースに入る動きができていないため、横パスが必然的に多くなる。一方の浦和には決定的なシーンもなんどかあったが、ソンリョンのセーブや相手のシュートミスに助けられた。

70分すぎに足のつった中野がようやく下がり、森谷がピッチへ。ここからなぜか、川崎ペースに変わっていく。中盤でフリーでもらうことが多くなり、インフル僚太のキープからエウシーニョ→森谷の流れで追加点。そうすると不思議なもので、流れが一気に川崎へ。嘉人のまぼろしの3点め(ハンドで無効)もあり、終盤は完璧なクロージングぶり。

よれよれではあったが、ここで勝てたのは今シーズンの中で非常に大きい。前節鳥栖に負けているだけに連敗は避けたかった。負けたらこれ以降の流れが変わってしまうおそれもあった。がなんとか耐えたことで、あとは怪我人が戻ってくればまた大勢を立てなおすことが期待できる。

余談だが埼玉スタジアムへは職場から車移動。たまたまチケットが余っていると声をかけてくれた浦和サポの後輩に紹介してもらった民間駐車場に止めた。その後輩のお誘いは、こっちが何時に着けるかわからなかったので断わり、自力でビジター指定をゲットしたのだが、結果的にはよかったと思っている。ビジター指定はアッパーなので見にくいが、自由だと席がなくなってしまったかもしれない。ちなみにビジター自由は即完だったらしい。

終了後にその後輩と、鹿島サポの後輩と落ちあい、ガストでよもやま話をした。浦和の方の後輩とは10年近く会っていなかったので、久々に話ができてよかった。おたがい子供が小さいのでその話で盛り上ったり。

シン・ゴジラ

ゴジラが(ふたたび)ハリウッドの手にわたり、レジェンダリー版の成功を見てしまっては、もう邦画でどうがんばろうと、あっちに太刀打ちできる作品ができるはずないという思いがあった。

結果、見事に裏切られた。まず、コンセプトの勝利。1点豪華というか、1点突破主義?かつての(2作目以降の)ゴジラシリーズもそうだし、レジェンダリー版もそうだが、エンターテイメントとして成立させるために、様々なドラマやアイテムを入れこむ。見る側のこっちも半ばあきらめ?て見ているフシがある。どうせプロデューサーにあれ入れろこれ入れろ言われるんでしょ?みたいな。ところがこのシン・ゴジラ、すがすがしいほどに余分なものがない。ゴジラが作られた時、誰が政府のゴジラ対策本部だけでドラマを回そうと考えたかね。そんなものが面白くなるなんて、誰も想像つかなかったよな。そういう意味では、これを許したプロデューサーが偉いといえるのか。

ゴジラの造形自体もいい。最初の登場が「あれ?何これゴジラ?別の怪獣?と思わせるところ。うまい。完全形態になると普通になっちゃうんだけどね。

特撮も、蒲田や武蔵小杉(丸子橋破壊!)など、マニアックなチョイス(私にはなじみ深い場所)もいい。ただ、樋口真嗣監督というと、どうしても彼が特技監督を担当した「ガメラ三部作」と比較してしまうが、あっちでの人の死にっぷりと比較すると、こっちのゴジラでは驚くほど人が死なない(画面の前で)。これは監督の違いか。

8/19補足
唯一の不満点、あの石原さとみが演じているキャラが過剰すぎた。アニメキャラっぽくて、あの場の雰囲気とあまり馴染まないと思った。

強制リブート

最近の流行にのって、リブートしてみたよ!

…うそ。

サーバ移行に伴うデータ消失なんて、どこかであったような事故により、以前のブログのデータがほぼ消失した。残念(一番残念なのは私)だが、そういう訳でリブートである。

プラットフォームもこの際WordPressにしてみた。

今後もよろしうに。